富山県立大学 工学部 情報システム工学科 西原研究室のページ
Counter: 110142
西原研のダ・ヴィンチ祭特設ページ
諸々の過去の事情により、現在ここは「西原」研究室のページとなっています。
所属は「富山県立大学 工学部 情報システム工学科」になります。
なお、URLの「ce」は本研究室の当初期の名称「計算機工学講座」
(computer engineering)の頭文字を使用しています。
現在、正式な講座名は事実上存在していません。
強いて言えば「情報基盤工学講座」という名称が該当するのですが、
この名称では本研究室以外にも複数研究室が存在する状況ですので、
ここでは使わない予定です。
その他、本研究室は過去に「メディア処理工学講座」
という名称を使用していたこともあります。
研究室公式LINEアカウント作成しました
研究室構成メンバー
現在の研究テーマ
- 映像投影による物理的映像合成における画質向上技術
- 画像処理による駐車場の混雑判定手法
- 複数回線の同時利用による映像伝送システムの構築
- 超低速環境における映像伝送技術の検討
- 「見やすい」映像にするための動画のリアルタイム補正技術
- 画像処理によるポイントクラウド(点群データ)の取得とロボット制御への応用
- 簡単に設置調整が可能な裸眼3Dディスプレイ表示装置の研究開発
主な過去の研究テーマ
- 「止めない・止まらない」仕組みを実現するための効率の良いシステム構築技術
- インターネットモニタリングシステムの構築・異常検知手法の検討
- 高臨場感遠隔講義システムの構築(大画面、フルハイビジョン映像伝送)
- 通行車両の自動撮影システムの構築
- 救急救命現場(救急車)からの映像伝送に関する研究
- 簡便に開始できる簡易遠隔講義システム
- リアルタイム3D入力描画システムの構築
主な研究分野
- 画像処理・動画像処理
- パターン認識・映像内容理解
- ヒューマンインタフェース・マンマシンインタフェース
- リアルタイム画像処理・リアルタイム映像伝送技術
関連のあるキーワード
- ウェアラブルPC・小型PC
- パートナーロボット
- HD映像(ハイビジョン映像)・HDMI、4K映像、8K映像
- 映像伝送・映像と音声の同期伝送
- カメラによる3次元空間認識・3次元表示
- JPEG,JPEG2000 / MPEG1,MPEG2,MPEG4,H264
- 映像編集・ダイジェスト映像
関連のある興味分野
- GPGPU・DPU・高速処理技術
- 遠隔カメラ自動制御・PC制御技術
- 簡便なユーザインタフェース
- 音声認識・音声インタフェース技術
- 字幕表示・バリアブルフリー支援技術
- 3D立体表示技術・プロジェクションマッピング技術
- CG(コンピュータグラフィック)・AR(拡張現実)技術
- VR(バーチャルリアルティ)技術・没入感の実現
- システムの仮想化技術
- ビッグデータ・情報分析
- クラウドネットワーク・情報の分散管理
- LED通信技術
情報システム工学科(2020年4月新設)のページへ戻る
富山県立大学のページへ戻る